株式会社オールスマート 代表取締役 吉峰 和寿
ITエンジニアの「楽しい」で、たくさんのお客さまを笑顔にしたい
ITシステムの業界で、顧客から多くの信頼を集めるオールスマートが追求する理念は明快だ。ズバリ、「お客さまの喜び=エンジニアの仕事の楽しさ」というシンプルな考え。つまりエンジニアが楽しく仕事ができなければ、お客さまの喜ぶサービスも提供できないということでもある。ITエンジニアの「働きやすさ」と「仕事の楽しさ」を徹底的に追求し、それを顧客への価値あるサービスに直結させることで信頼を勝ち得てきたオールスマート。過去に自身がエンジニアとして経験した想いをアンチテーゼに、ITエンジニアが夢をもって働ける環境を追求する代表の吉峰氏に話を聞いた。
― まずは、事業内容について教えてください。
システムエンジニアリングサービス(SES)、システム受託開発を中心に事業を行っているITシステムの開発会社です。
大手通信キャリアのデータベース構築やWEBシステムの開発業務を、自社のスタッフがクライアント先に常駐する形で請け負うほか、社内での受託開発も積極的に手がけています。
― オールスマートがお客さまに選ばれる理由を教えてください。
お客さま先に常駐してプロジェクトのメンバーとして稼働するなかで、「特別化」が図れていること。つまり、当社のエンジニアを特別な存在として評価していただいていることが大きいと思います。
私たちの基本的なスタンスとして、お客さまの要望を理解し形にするのはもちろんですが、ただ言われたことをやるだけではなく、プラスαの価値をつける提案を行うことをつねに重視しています。
もっといいやり方や、もっといい技術を教えてあげればお客さまのためにもなり、同時に自分の価値を示すことにもつながります。それで喜んでもらえれば、エンジニア自身のやりがいにもなる、というシンプルな話ですよ。
― なぜ、それを提供できるのですか。
お客さまが今なにを一番求めて、なにをすれば喜んでくれるのかをつねに考えている社員が多いということでしょう。
「仕事はなんのためにやっているのか?」「どうしてお金をもらえているのか?」…エンジニア自身が、それを自問自答していくことの大切さを社員にいつも話しています。
私たちは、お客さまが喜んでくれることで、その対価をいただけているわけで、「もっと喜んでもらいたい」という思いがあるからこそ、新たな技術の提案にもつながるわけです。
そしてお客さま先で、コミュニケーションを大切にすることにも重きを置いています。
業務のなかで、ITエンジニアとして自分がどうしたいとか、こうした方がいいという想いをきちんとお客さまに伝えることが大事で、自分の考えや想いをため込んだままだと、結局よい仕事にはならないんです。
話をすることによって、お客さまとの互いの考えを把握して、それを消化していくことが大切です。また、当社の社員はお客さまと頻繁に飲みにも行きますし、イベントにも積極的に参加しています。飲みニケーションも当社の特徴のひとつでしょうね。
プロフィール
- お名前吉峰 和寿
- お名前(ふりがな)よしみね かずひさ
- 出身鹿児島県
- 身長170cm
- 体重67kg
- 血液型A型
- 平均睡眠時間6時間
- 平均起床時間7時
- 趣味ゴルフ、読書
- おススメ本小さなチーム、大きな仕事
- 今までに訪れた国5ヵ国
- 座右の銘鶏口牛後
- 好きな食べ物パスタ
- 嫌いな食べ物パクチー
- 好きなスポーツサッカー
- 今日の財布の中身12000円