― 御社がお客様に支持されている理由は何ですか。
まず、病院側にとっては、病院の経営支援まで行っていますので、病院経営者と直に、本当に病院の必要とする医療人材を議論し、明確にできるということが挙げられます。また、招聘にあたっては、何回も該当する先生にお会いし、現状や先生の思い、要望などをヒアリングします。ですから、両者のミスマッチが少ないです。
また、最近の医療はチームで動きますから、ヘッドハンティングで部長先生を招聘し、その部長先生の紹介で気心の知れた信頼できる若い先生2人を招き、3人で新しい診療科を立ち上げるということもします。チームには、看護師やコメディカルが加わるということもあります。そういうお手伝いも当社ならできるのです。
― 経営コンサルタントをしていることの相乗効果はありますか。
あります。例えば、招聘のために先生にお会いし、お話をお聞きして、今回の案件とは合わないということがわかったとします。それでも、思いや情報が共有され信頼関係ができていれば、当社がコンサルティングに入っている他の病院の中でその先生に合った案件があった時には紹介できます。また、逆に病院の経営陣にこういう優秀な先生がいるので、このようなポジションで使っていただけませんかと提案することもできます。それも当社が経営陣と繋がっているからこその強みです。これは一般の人材紹介会社では難しいと思われます。
― 一般の人材紹介では半年、1年でやめてしまう先生もいると言います。御社の場合は長く勤められる先生が多いということですが、それはなぜですか。
今述べたように、徹底的にヒアリングをして、ほぼオーダーメイドの招聘支援をしているということがまず挙げられます。それから、アフターフォローをしっかりしているということがあります。通常の人材紹介では、入れてしまえばそれでおしまいです。受け入れ側の病院も全然面倒を見ないということが起きます。しかし、それでは定着しません。
私たちは病院側にも、先生の名刺から始まり、名札、机、ロッカーの清掃、初日には花を置くといったように、細かく受け入れのための提案をします。そして、入職日には先生に同行し、病院の皆さんに先生を紹介し、スタートを見届けます。そして、入職後には現状に満足しているか、フォローを行い、問題があれば早めにすくい取り、経営陣に相談します。
また、医師、看護師、コメディカル、事務という縦割りになっている組織の意見を横串で通す組織として「医局マネージャー」の導入を進めており、その育成やコンサルティングも請け負っています。こうした努力が定着率の改善にもつながっていると思われます。
プロフィール
- お名前小野 正剛
- お名前(ふりがな)おの せいごう
- 出身長崎県
- 身長183cm
- 体重80kg
- 血液型A型
- 平均睡眠時間6時間
- 平均起床時間5時
- 趣味サッカー観戦
- おススメ本思考は現実化する
- 家族妻、子供2名
- 尊敬する経営者稲盛 和夫
- 尊敬する歴史上の人物坂本 竜馬
- 好きな作家司馬 遼太郎
- 好きなスポーツサッカー、ラグビー
- 好きな映画くちびるに歌を
- 好きな歌(曲)手紙
- 休日の過ごし方ウォーキング
- 出身校近畿大学法学部