株式会社ネクシィーズ 代表取締役社長 近藤 太香巳
困難を乗り越えて、本物のベンチャーをつくれ
近藤は19歳でわずか50万円を元手にネクシィーズを起業した。その後、卓越した企画力と営業力で数々の困難を乗り越え、同社を成長に導いてきた。34歳の時にはナスダック・ジャパン(現:大証ヘラクレス)にIPO(以下、上場)を果たし、2004年に37歳という若さで東証一部上場企業の最年少創業社長になった。今回、近藤に起業から現在に至るまでを振り返ってもらい、同時にベンチャー論についても熱く語ってもらった。
※下記はベンチャー通信34号(2008年9月号)から抜粋し、記事は取材時のものです。
【インタビュー前編】ネクシィーズが直面した最大の困難
― 近藤さんは19歳で起業し、20年以上も経営の第一線で活躍しています。これまでで近藤さんがもっとも印象に残っている経営上の困難は何ですか。
上場の取り消しにあったことです。これは起業して13年目、2000年のことでした。ITバブルの崩壊により東証マザーズへの上場が直前になって取り消されてしまったんです。本当にショックでした。
しかも、その後さらなる悲劇が当社を待ち受けていました。上場が取り消しになったことで、なんと取引銀行が全面撤退。当社が融資を頼んでも、すべて断られてしまった。この時、当社は上場による資金調達を見越して、すでに大型の投資も進めていました。しかし上場が立ち消えになり、このままでは2ヶ月後に資金が底を尽くことが判明した。そこで何とかして資金を調達しなくてはいけなくなったんです。
― そのピンチをどうやって克服したんですか?
幸運にも、当社は良き支援者に恵まれました。ソフトバンク・インベストメントの北尾さん(現:SBIホールディングス代表取締役)に出会えたんです。当時の当社は上場を取り消されて、社会的に孤立していました。しかし、北尾さんは当社の潜在的な力を高く評価してくれ、全面的に支援する約束をしてくれたんです。「近藤君の眼は輝いている。全面的に支援しよう」と言ってくれ、わずか15分の面談で30億円の出資を決めてくれた。本当に涙が出るほど嬉しかったですね。
その後、上場取り消しから2年後の2002年にナスダック・ジャパン(現:大証ヘラクレス)に上場を果たすことができ、さらにその2年後の2004年には東証一部にも上場を果たすことができたんです。
プロフィール
- お名前近藤 太香巳
- お名前(ふりがな)こんどう たかみ
- 出身大阪府
- 身長167cm
- 体重63kg
- 平均睡眠時間5時間
- 趣味マリンスポーツ
- おススメ本『編集者という病い』見城 徹(著)
- 今までに訪れた国10ヵ国
- 座右の銘挑戦は青春
- 尊敬する人北尾 吉孝
- 好きな食べ物鍋物
- 嫌いな食べ物納豆
- 今日の財布の中身7万円
- 乗っている車ポルシェ