― 強みや、他社との差別化のポイントを教えてください。
当たり前のことですが、エンジニアも社会人なんです。しかし、エンジニアはコミュニケーションが苦手、というイメージを持たれがちです。だからこそ当社では、技術教育と同じように、ビジネスマナー教育にも力を入れてきました。
たとえば会社に出社したら、まずは「おはようございます」の挨拶から始まります。そして、自分の机の周りや共有スペースの掃除をします。簡単なことですよ。自分の机の横の小さいゴミ箱のゴミを、ゴミをまとめる大きいゴミ箱に移すことですから(笑)。でも意外とできない人が多いんです。研修が終わって、新人たちがお客さま先で仕事を始めたある日、お客さまから私宛てに電話がありました。私:「どうなさいましたか?」お客さま:「おたくの社員は立派だね!」私:「ありがとうございます。どういう所でしょうか?」お客さま:「おたくの社員は朝来たら掃除をするんだよね。いまどき偉いよなあ」といった会話でした。
そしてそれだけでなく、「挨拶」「ほうれんそう」「気遣い」などの基礎をしっかりと社内で教育を行っています。すると現場ではお客様やメンバーへの積極的な声がけ、提案や柔軟な対応ができるようになり、「新卒とは思えないパフォーマンスを発揮してくれている。」と、お客様からお褒めの言葉を頂くことも多くあります。
簡単なことです。当社の新人は社内でしていたことを当たり前のようにお客さま先でも行っただけなのです。でもこういった小さなことがお客さまから褒められ、それが実際の仕事のやる気・やりがいにつながっているような気がします。そういう意味で、当社の強みは「人間力」+「技術力」ですね。これが多くのお客さまからご好評いただいています。
― コミュニケーションを一番大切にしているそうですね。実際にどのような施策をとっているのですか?
特徴的なところで言えば、以下の3つでしょうか。1つめは社員同士のコミュニケーションとして、「グループミーティング」を開催しています。毎月1回、月末にグループメンバーとリーダーがミーティングを行うのですが、そこでは自分のプロジェクトの報告や問題点・悩みなどを相談しています。また、ミーティング後には懇親会があり、そこではメンバー同士がリラックスして本音で会話をしているようです。
そして2つめは、会社と社員のコミュニケーションとして、「全社会議」を開催しています。3ヵ月に1回、午後から社員全員が集まって行うのですが、会社の業績やこれからの方向性について話し合います。また新入社員の紹介や資格取得者の表彰も行っています。社員にとっては会社がどう動いているのかがはっきりとわかるので安心感を得ることができるはずです。もちろん、ここでも会議の後に社員全員で懇親会を行い、他のグループメンバーたちと交流が図れます。
最後の3つめは、社長と社員のコミュニケーションとして、「社長でナイト」を開催しています。タイトルのとおり、社長とナイト(夜飲みます)という会です。その月のお誕生日のメンバーを招待して、印象に残るおいしいものを食べながら、趣味の話から、恋の話、パートナーの話、子育ての話など仕事以外の話を中心にしています。このコミュニケーションの中から社員の悩みを少しでも解決できるようにしています。
プロフィール
- お名前澤田 智廣
- お名前(ふりがな)さわだ ともひろ
- 出身福島県
- 身長172 cm
- 血液型O型
- 平均睡眠時間6時間
- 平均起床時間午前6時30分
- 趣味ゴルフ・ボウリング
- 購読雑誌日経ビジネス、プレジデント、週刊ダイヤモンド
- 家族妻・息子2人
- 尊敬する人両親
- 尊敬する経営者森下 篤史
- 好きな食べ物寿司、焼肉
- 好きな言葉中庸
- いま欲しいプレゼント時計
- もし生まれ変わったら?医者
- 過去に戻れるならいつ?高校生
- 休日の過ごし方家族サービス
- 好きなお酒の銘柄角ハイボール、カリフォルニアワイン
- 好きな漢字一文字信
- 出身校岩手大学 教育学部
- 今日の財布の中身53,000円