― 太陽光発電では、ソフトバンク(代表取締役社長)の孫正義さんが先頭に立ち、政府や世論を巻き込んで規制緩和や新たな補助金創設を進めました。一方、風力発電設備を建設する場合、自然公園法、森林法、航空法、道路法、農地法など多くの法規制がいまだにあり、補助金制度も充実していません。渡邉さんは孫さんのような戦略的活動は行わないのですか?
ワタミの風車の2号基では防風林と防風林の間の土地を確保しましたが、登記上「防風林」と登録されているだけで、実際には1本の樹木もない見渡す限りの砂浜。それでも、森林法の規制により、防風林と登記されている場所には風車の建設が認可されません。こんなバカげたことがこの国で起きているという事実は、もっと知られるべきだと思います。
ただ、ビジネスは規制も含めた外部環境を前提として展開するものだと思います。例えば、ワタミグループでは介護付有料老人ホーム事業を推進していますが、「介護保険料を上げるべき」と言うのではなく、ご入居者さまの幸せだけを考えたホームをつくり、お食事や自立支援など介護業界のモデルをつくってきました。その結果、業界の食事レベルは格段に上がっています。
風力発電においても同じです。「風力発電の買取価格をいくらにしろ」と言うのではなく、環境活動が経済活動であることを証明して、他の企業を啓発したいですね。
― ところで、ワタミグループはバングラデシュに進出する計画ですね。同国は最貧国のひとつとされ、進出しても大きな収益は見込めません。どういう狙いがあるのですか。
2014年をメドに、バングラデシュで新業態の飲食店を開業させる計画です。経営戦略的に言えば、1億5,000万人もの人口を抱えるバングラデシュが豊かになれば、大きなマーケットになります。しかし、それが何年先になるのか、見通しはつきません。では、なぜ今、バングラデシュに進出するのか。それは「貧困をなくしたい」という思いがあるからです。
プロフィール
- お名前渡邉 美樹
- お名前(ふりがな)わたなべ みき
- 出身神奈川県
- 身長182cm
- 体重68kg
- 平均睡眠時間4~5時間
- 平均起床時間5時
- 趣味読書、登山(屋久島)、ミュージカル(劇団四季)、落語(立川志の輔師匠)
- おススメ本『聖書』、『論語』、『競争の戦略』マイケル・E・ポーター(著)、『炎の経営者』高杉良(著)
- 購読雑誌経済誌など
- 家族4名
- 今までに訪れた国約30ヵ国
- 座右の銘敬天愛人
- 尊敬する人マザー・テレサ
- 好きな食べ物有機野菜、納豆
- 嫌いな食べ物甘いもの