
この「ニッポンの社長」では、全国各地で
活躍する社長方に自身の「企業ストーリー」を語ってもらいます。
これまで私たちは多くの社長方を取材して
きました。経営者の決断までのドラマには、苦悩や想いが凝縮しています。
皆さまに嘘偽りのない「企業ストーリー」
を届けていきたいと考えています。
社員規模「1000人以上」の検索結果
-
システムやビジネスモデルは二の次 経営で大切なのはロマンです
株式会社IDOM(旧:株式会社ガリバーインターナショナル) 名誉会長 羽鳥 兼市
円安や消費増税のあおりを受け、多くの企業が業績の見通しを下方修正するなど、難しい経営判断を迫られている。そんななか、株式会社IDOM(旧:株式会社ガリバーインターナショナル)は直営店を中心として積極的に店舗を展開。強気の戦略を行っている。同社は「買取専門」のビジネスモデルを武…
続きを読む
-
日本食研ホールディングス株式会社 最高経営責任者 代表取締役会長 大沢 一彦
造船とタオルで知られる今治市。もうひとつ、この地を代表する存在が調味料・加工食品メーカーの日本食研である。同社は1971年の創業以来、45期連続で黒字を達成。グループ全体の売上高は1,072億8,500万円をほこっている。一般的には「晩餐館焼肉のたれ」など家庭用商品のイメージ…
続きを読む
-
GMOインターネット株式会社 代表取締役会長兼社長 グループ代表 熊谷 正寿
資金なし、学歴なし、人脈なし。ないないづくしだった1991年に起業。「とてつもない夢」を追い求めた若者は、GMOインターネットグループを年間売上高1,000億円に達する規模に成長させた。熊谷氏はいま、次世代ベンチャー育成にも心を砕いている。自らの経験をもとに、時代をつくるリー…
続きを読む
-
株式会社フォーバル 代表取締役会長 大久保 秀夫
1980年、自ら創出したビジネスフォンというベンチャー事業で起業。以来、ガリバー・電電公社(現NTT)を相手に通信市場を席巻し、1988年には当時の史上最短記録で上場を実現。〝伝説のアントレプレナー〟と称賛されたのがフォーバル代表の大久保氏だ。しかし、2007年3月期連結決算…
続きを読む
-
株式会社モスフードサービス 代表取締役会長兼社長 櫻田 厚
日本発のハンバーガーチェーンとして、多くの消費者の心をつかんできたモスバーガー。外食市場が縮小するなか、2014年3月期には大手ハンバーガーチェーンで唯一、増収増益を果たした。その秘密はどこにあるのか。1998年に創業者の櫻田慧氏から代表を受け継いだ櫻田厚氏に、独自の“モス流…
続きを読む
-
株式会社ディー・エヌ・エー 取締役ファウンダー 南場 智子
Apple、Google、Facebook…。世界的メガベンチャーはつねにシリコンバレー生まれ。国内勢はその後塵を拝するばかりだ。そんななか、「世界をとる」と本気で宣言した起業家がいる。DeNA創業者で、次々と新しいインターネットサービスを生み出してきた南場氏だ。家庭の事情で…
続きを読む
-
株式会社サイバーエージェント 代表取締役社長 藤田 晋
「アメーバ、ブログ♪」。最近、巷でこのフレーズをよく耳にする。『Ameba』は3,000万人以上のユーザーが利用するインターネットメディア。『Ameba』といえばブログ。これは一般的に広く認知されているといっていい。しかし、同メディアを運営するサイバーエージェントは、かつてイ…
続きを読む
-
カルビー株式会社 代表取締役会長兼CEO 松本 晃
国内最大のスナック菓子メーカー、カルビー。1949年の設立以来、「かっぱえびせん」「ポテトチップス」「じゃがりこ」をはじめ、数々のヒット商品を生み出し続けている。しかし、近年は少子化による市場縮小や競合企業の台頭により、業績が伸び悩んでいた。そこで創業家より招聘されたのが、ジ…
続きを読む
-
株式会社ワークスアプリケーションズ 代表取締役最高経営責任者(CEO) 牧野 正幸
経営資源を有効活用するERP(Enterprise Resource Planning。企業全体を経営資源の有効活用の観点から統合的に管理し、経営の効率化を図るための手法・概念、およびこれを実現するITシステムやソフトウェアのこと)パッケージソフト「COMPANY」シリーズの…
続きを読む
-
会社は事業創造のプラットフォーム。新ビジネス立ち上げの機会を提供する
株式会社オプト 代表取締役社長CEO 鉢嶺 登
スマートフォンの普及、クラウドの発達、ビッグ・データ活用の進歩─。新技術の登場により、いまネット第2創世記が幕を開けた。この時代の先頭に立とうとしているのが、eマーケティング事業で急成長し、2013年10月に東証一部上場を果たしたオプトだ。同社代表の鉢嶺氏は「今後4年間に15…
続きを読む