
この「ニッポンの社長」では、全国各地で
活躍する社長方に自身の「企業ストーリー」を語ってもらいます。
これまで私たちは多くの社長方を取材して
きました。経営者の決断までのドラマには、苦悩や想いが凝縮しています。
皆さまに嘘偽りのない「企業ストーリー」
を届けていきたいと考えています。
-
株式会社セキムラ 代表取締役社長 新沼 直哉
現下の新型コロナウイルス感染拡大が社会に大きな混乱をもたらすなか、最前線で戦う医療従事者の高度な対応力や、その現場を支える日本の医療機器業界の高い技術力は改めて脚光を浴びている。そうした同業界で60年にわたりその高い品質を認められ、広く支持を集めてきた老舗メーカーがある。歯科…
続きを読む
-
山崎コンサル株式会社 代表取締役 山崎 一政
「地方創生」という言葉に代表されるように、東京一極集中を是正し、地方に活力を生み出すことの重要性は、近年盛んに言われている。地域それぞれに有望な事業があるが、その成長を考えたとき、ビジネスを後押しするコンサルタントの存在は目的達成への大きな原動力となるものだ。埼玉県南東部の人…
続きを読む
-
非日常のエンジニア空間をつくり、社員一人ひとりの成長を後押しする
株式会社フロンティアソリューション 代表取締役 中田 直樹
かつて硬式空手の全国チャンピオンとなり、17歳でプロの格闘家としてデビューした中田氏。ケガのため競技を断念した後、IT業界に転身した異色の経歴をもつ。濃密な真剣勝負の舞台で戦ってきた同氏が、IT業界に入って最初に感じたのは、希薄なコミュニケーションを当たり前とする文化への強烈…
続きを読む
-
「いつも近くに薬がある」暮らしを創造し、健康と安心を届けたい
株式会社富士薬品 代表取締役社長 高柳 昌幸
1930年に「富山の置き薬」で事業をスタートした富士薬品。家庭向け配置薬の分野で確固たる基盤を築いた後、市場ニーズに応えて医薬品製造事業にも進出。その後、ドラッグストアに業容を広げるなど「複合型医薬品企業」として独自のビジネスモデルを築いてきた。それまでの医薬品業界の常識に風…
続きを読む
-
株式会社スマスマ 代表取締役 平沼 海統
営業ほど“労多くして功少なし”である仕事もないかもしれない。何百件の電話をかけて、よい反応がもらえるのはわずか数件ということもめずらしくない。そんな営業の世界を、根本から変革する新サービスが登場した。200万社ものデータベースから、自社の商品・サービスへのニーズをもつ確率が高…
続きを読む
-
「Make fun , Make a fan」の信念で企業と社員に寄りそい、不動産業界を変える
株式会社エル・ディー・ケイ 代表取締役社長 有村 政高
いまや大企業だけでなく、中小・ベンチャー企業でも社宅をもうけているところが増えてきた。住まいへの個人負担を減らすことで、優秀な人財の確保につなげるねらいがある。社宅となる物件は、マンションの借り上げなどによって確保するケースが多いなか、その斡旋・仲介を行っているのがエル・ディ…
続きを読む
-
affectus株式会社 代表取締役 細井 保裕
2019年3月に設立されたaffectusという会社の名前を知らなくても、代表の細井保裕氏の名前は、知っているかもしれない。ホテルの所有者から運営を請け負い、高収益化させた多数の実績を誇るスペシャリストだからだ。そんな同氏が、affectusを運営会社として、新業態のホテル経…
続きを読む
-
株式会社million 代表取締役社長 / CEO 清水 貴之
「この事業アイデアが実現したら、世の中はもっとよくなる、おもしろくなる」。そんなプランを胸に秘めているが、起業のリスクの大きさを考えると踏み出せない──。そうした「事業家予備軍」をサポートするサービスを提供しているのがmillionだ。代表の清水氏は大手飲食企業の若手幹部・海…
続きを読む
-
ビジョナグループ 代表取締役社長 鷲尾 潤二
国内市場規模10兆円にのぼる自動車産業。しかし、近年は新車販売台数が減少するなど苦戦を強いられている。そんな中、2004年の設立後、次々と新店舗を出店し飛躍的な成長を続けている輸入車販売会社がある。人材育成に徹底的に注力し、有能な若手社員を続々と輩出しているビジョナグループだ…
続きを読む
-
ボードウォーク・キャピタル株式会社 代表取締役社長 那珂 通雅
かつて、国内総生産(GDP)の規模において世界第2位の経済大国だった日本は、いまやその座を中国に奪われ、経済成長は年々鈍化している。人口減少にくわえ、国内市場がシュリンクするなか、日本の各企業は海外に活路を見出すことを余儀なくされている。そうした現状を憂慮し、「世界に通じるベ…
続きを読む